法勝寺町(ほっしょうじまち)は、鳥取県米子市の町名。郵便番号は683-0063。

地理

米子市の中央部、米子市街地の中心部。

歴史

江戸期は米子城下十八町の1町で、町人地だった。町禄(町の専売権)としては唐津物、古物商が許された。1889年(明治22年)に米子町、1927年(昭和2年)から米子市に所属する。

2024年(令和6年)11月26日に住宅火災が発生、木造2階建ての民家6棟を全焼して27日午前3時19分ごろ鎮火した。

区長

法勝寺区長は以下の通り。

  • 1889年中当選 糸井重平
  • 1893年中当選 三島虎次郎、糸井重平
  • 1895年中当選 田中利兵衛
  • 1897年中当選 茅野吉蔵
  • 1905年中当選 槇田文次郎
  • 1907年中当選 石賀善五郎
  • 1912年中当選 田中庄次郎
  • 1915年中当選 槇野安三郎
  • 1916年中当選 平野猪三郎
  • 1920年中当選 高橋秀治
  • 1924年中当選 永見吉平
  • 1927年中当選 宮倉政一
  • 1931年中当選 宮倉政一
  • 1935年中当選 宮倉政一
  • 1936年中当選 石賀常一

経済

産業

かつて存在した商工業者は古着木綿商の田中、薬種商の高橋(神霊丹本舗、増屋)、醤油醸造の野波、各国諸紙類・和漢洋書籍販売商の亀井(弘文堂)、漆器・陶器・仏具商の石賀、陶器・漆器商の問、陶器・漆器卸小売商の湯原、呉服太物商並に代弁業の野坂、呉服商の松田、田中、鎌田、呉服太物商の糸井、呉服洋反物並に洋傘商の永見、欧米雑貨商の近藤、和洋紙・文具・小間物・足袋・煙草商の光木、乾物・干魚・株式仲介の宮倉、鞄、馬具販売の近藤、煙草製造商の倉敷などがいた。

店舗・企業
  • 油屋書店
  • DARAZコミュニティ放送
  • 永見(呉服事業、宝飾事業、着付教室の運営、フォトスタジオ事業、オーダースーツ事業)
  • 平野屋呉服店
かつて存在した金融機関
  • 山陰実業銀行
  • 中国貯蓄銀行

人口

世帯数・人口は1955年(昭和30年)、109世帯・541人。1965年(昭和40年)、98世帯・421人。1975年(昭和50年)、90世帯・308人。

2024年(令和6年)8月31日現在は65世帯・117人。

地域

施設

  • 西念寺(真宗大谷派)

相談

かつて存在した弁護士
  • 網代岩二郎

名所・旧跡

  • 石賀本店土蔵(国登録有形文化財) - 石賀家は、約400年前に米子城下に移り住み、古着や陶器、漆器、仏具など幅広い商いをしてきた老舗である。土蔵は1891年の建築で、南北に細長い敷地の南側に建ち、米子城の外堀に面していた。

出身人物

  • 倉敷岩太郎(煙草製造商) - 学習院名誉教授倉敷福太郎の養父。
  • 野坂茂三郎(中国貯蓄銀行頭取、衆議院議員、呉服商、人参製造、米綿仲買商、大地主)
  • 野坂寛治(米子市長) - 野坂茂三郎の長男。
  • 野坂吉五郎(中国興業銀行常務取締役、中国貯蓄銀行取締役、地主) - 野坂茂三郎の弟。野坂康久の養父。米子市長野坂康夫の曽祖父。
  • 野坂康二(ゼオライト工業社長) - 野坂茂三郎、野坂吉五郎の弟。
  • 野波治平太(鳥取県多額納税者、醤油醸造業、野波商店経営主)
  • 野波令蔵(鳥取県会議員、米子町会議員、紺屋、醤油醸造業、野波商店経営主、地主)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 白崎五郎七編『日本全国商工人名録』日本商工人名録発行所、1892年。
  • 田中景瑩編『米子みやげ』金井友文館、1903年。
  • 深田豊市編『島根鳥取名士列伝 中』博進館、1903 - 1906年。
  • 深田豊市編『島根鳥取名士列伝 下』博進館、1903 - 1906年。
  • 橋本治策編『関西実業名鑑 明治41年』関西実業名鑑編纂所、1908年。
  • 多納佐三郎編『国民日用便覧 明治44年刊』報光社、1910、1911年。
  • 東洋皮革新誌社編『大日本皮革及皮革製品業大鑑』東洋皮革新誌社、1911年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 『帝國興信要録 改訂増補』帝國興信社、1918年。
  • 深田豊一編『鳥取島根官民肖像録』博進館、1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 大日本商工会編『大日本商工録 昭和6年版 全国 13版』大日本商工会、1931年。
  • 米子市編『米子自治史』米子市、1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
  • 『著名商工案内 昭和18年度版』商業興信所、1943年。
  • 帝国興信所『帝国信用録 第34版』帝国興信所、1943年。
  • 米子商工会議所編『米子経済九十年の歩み』米子商工会議所、1981年。
  • 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』角川書店、1982年。

法勝寺

岡崎法勝寺町(京都市/バス停)の住所・地図|マピオン電話帳

東京YS on Twitter

法勝寺城(鳥取県西伯郡)の詳細情報・口コミ ニッポン城めぐり

法勝寺 株式会社モトタテ