賀川 ハル(かがわ はる、1888年(明治21年)3月16日 - 1982年(昭和57年)5月5日)は、日本の社会運動家。キリスト教の社会事業家賀川豊彦の妻である。旧姓は芝。印刷業者の村岡儆三(翻訳家村岡花子の夫)の従姉妹にあたる。

生涯

横須賀で芝房吉・むら夫婦の長女として生まれ、15歳で東京に女中として奉公に出る。父の転勤で神戸に移り、父親の勤務する福音印刷会社の女子工員として働く。

1911年(明治43年)の夏に、従業員の賛美歌指導に来た賀川豊彦に出会った。1912年(大正元年)12月21日にマイアース宣教師より洗礼を受ける。1913年5月27日に豊彦と結婚する。

1914年(大正3年)に豊彦が留学のために渡米すると、共立女子神学校に入学する。夫妻の留守中に、妹の芝フミと武内勝が事業の責任を担う。1917年(大正6年)ハルは神学校を卒業し、新川に戻る。

1921年(大正10年)に女性牧師長谷川初音の発案で覚醒婦人協会を創立する。

1938年(昭和13年)に雲柱社の理事になる。

戦後は1956年(昭和31年)から日本基督教婦人矯風会の理事を務め、1960年(昭和35年)の夫豊彦の死後は、イエス団の理事長に就任し、夫の事業を引き継いだ。1977年にキリスト教功労者を受賞。墓所は多磨霊園。

著書

  • 『貧民窟物語』福永書店〈社会問題叢書 7〉、1920年5月。 NCID BA33896901。 
  • 『女中奉公と女工生活』福永書店、1923年4月。 NCID BN05893929。全国書誌番号:43035788。 
    • 『女中奉公と女工生活』大空社〈叢書女性論 20〉、1996年1月。ISBN 9784756800299。 NCID BN13813798。全国書誌番号:97022953。 
  • 『太陽地に落ちず』福音書房、1947年4月。 NCID BA60138305。全国書誌番号:46030449。 
    • 『太陽地に落ちず』ともしび社〈救国伝道ともしびシリーズ〉、1955年2月。 NCID BA60138305。 

資料集

  • 三原容子編 編『賀川ハル史料集』 第1巻、緑蔭書房、2009年7月。ISBN 9784897742823。 NCID BA91008246。全国書誌番号:21679035。 
  • 三原容子編 編『賀川ハル史料集』 第2巻、緑蔭書房、2009年7月。ISBN 9784897742830。 NCID BA91008246。全国書誌番号:21679036。 
  • 三原容子編 編『賀川ハル史料集』 第3巻、緑蔭書房、2009年7月。ISBN 9784897742847。 NCID BA91008246。全国書誌番号:21679038。 

脚注

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年

外部リンク

  • 『賀川ハル』 - コトバンク
  • 『賀川 ハル』 - コトバンク
  • 賀川 ハル - 賀川記念館
  • 賀川ハル - 歴史が眠る多磨霊園

賀川ハル主人公の『春いちばん』出版記念で特別展 著者の玉岡かおる氏が講演 クリプレ(クリスチャンプレス)

現代に語り継ぐ 賀川豊彦とハル第2回 賀川豊彦が私たちに託したもの 馬場一郎 生活協同組合コープこうべ 理事長 JA教育文化Web

春いちばん 賀川豊彦の妻 ハルのはるかな旅路

『賀川ハルものがたり』|感想・レビュー 読書メーター

現代に語り継ぐ 賀川豊彦とハル第5回 写真でみる豊彦とハルの家族観 冨澤康子 賀川ハル研究会 JA教育文化Web