東アジアサッカー選手権2008は、2008年2月17日から2月24日にかけて、中国の重慶で開催された第3回目の東アジアサッカー選手権である。当初は2007年に開催される予定であったが、AFCアジアカップが同年に開催されることになったため2008年に開催されることとなった。東アジア女子サッカー選手権2008も並行して開催された。

男子は韓国が2大会ぶり2回目の優勝、女子は日本が初優勝した。

開催方式

男子

参加は東アジアサッカー連盟(EAFF)に加盟・準加盟しているすべての国と地域である。予選大会と決勝大会が行われるがこのうち日本、韓国、中国の3チームは予選大会を免除される。また、FIFAランキング下位のグアムとEAFF準加盟の北マリアナ諸島は2007年3月25日と4月1日にホーム・アンド・アウェーによる予選大会プレーオフを実施し、勝者が予選大会に出場する。

予選大会
2007年6月17日から6月24日の日程でマカオで開催される。
チャイニーズタイペイ、香港、北朝鮮、マカオ、モンゴルと、グアム/北マリアナ諸島の勝者が3チームずつ2グループに分かれて総当りリーグ戦を実施し、各グループ1位が決勝に進出し、決勝の勝者が決勝大会に出場する。
決勝大会
予選大会をシードされた日本、韓国、中国と予選大会を勝ちあがった1チームによる総当りリーグ戦を実施する。

女子

参加は中国、北朝鮮、日本、韓国、チャイニーズ・タイペイ、グアム、香港の7チームで今大会から予選大会を実施する。中国、北朝鮮、日本の3チームは予選大会がシードされる。

予選大会
2007年7月1日から7月5日の日程でグアムで開催される。
韓国、チャイニーズ・タイペイ、グアム、香港による総当りリーグ戦を実施し、上位1チームが決勝大会に進出する。
決勝大会
予選大会をシードされた中国、北朝鮮、日本と予選大会を勝ちあがった1チームによる総当りリーグ戦を実施する。

男子結果

予選大会プレーオフ




予選大会

グループ A

出典: EAFF.com





グループ B

出典: EAFF.com





5位決定戦



3位決定戦



決勝戦



表彰

決勝大会

出典: EAFF.com












優勝国

表彰

女子結果

予選大会

出典: EAFF.com












決勝大会

出典: EAFF.com












優勝国

表彰

ラフプレー

今大会、開催国である中国の男子代表はラフプレーを連発し、韓国戦で5度、日本戦で4度、北朝鮮戦で8度の警告と2人の退場処分を受けた。日本戦では安田理大がシュートに向かった際に、中国代表GK宗磊から明らかに故意と見られる跳び蹴りを受けた。このプレーで安田は負傷退場し、地元中国のメディアやファンからも非難を受ける結果となった。

アジアサッカー連盟の規定では、1試合当たり4度以上の警告を受けると罰金の対象となるため、韓国戦について1500ドル、日本戦について3000ドル、北朝鮮戦について1万ドルの罰金を受けた。また男子北朝鮮代表も韓国戦で4度の警告を受け、1500ドルの罰金を受けた。東アジアサッカー連盟は、2010年に日本で予定される次回大会では、担当審判員を対象に講習会を実施する方針を決めた。

試合中継

  • 地上波ではTBS系列で日本戦を中継。男子の試合は生中継し、女子の試合は中継録画で放送(但し、女子の試合は一部地域の系列局を除く)。
  • BS-iは女子の日本戦を生中継し、男子全試合は録画中継。
  • TBSチャンネルは女子の日本戦と日本代表が登場しない男子の試合を生中継。男子の日本戦は録画中継。

脚注

外部リンク

  • 大会公式サイト - EAFF.com(英語)
  • 大会公式サイト - EAFF.com(日本語)
  • TBSによる大会公式サイト
  • RSSSFによる男子競技の記録
  • RSSSFによる女子競技の記録

第3回東アジアサッカー選手権2008 決勝大会、東アジア女子サッカー選手権2008 決勝大会 コンペティション EAFF 東アジア

東アジアサッカー連盟 YouTube

World Cup 2008 Photos and Premium High Res Pictures Getty Images

東アジア女子サッカー選手権2008 日本 韓国に勝利し2連勝 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News

東アジアサッカー選手権2008「日本×中国」 YouTube