乗願寺(じょうがんじ)は、東京都葛飾区にある真宗大谷派の寺院。

歴史

創建年代は不明である。元々は三河国(現・愛知県)に位置していたが、1628年(寛永5年)に江戸神田筋違橋付近(現・東京都千代田区の万世橋付近)に移転、1657年(明暦3年)の明暦の大火後に浅草松清町(現・東京都台東区西浅草)に移転し、浅草の東本願寺の塔頭となった。

1923年(大正12年)の関東大震災で伽藍を焼失し、1927年(昭和2年)に現在地に移転した。

現在の本堂等は、1970年(昭和45年)に新築したものである。

交通アクセス

  • 京成高砂駅より徒歩9分(経路案内)。

脚注

参考文献

  • 葛飾区教育委員会社会教育課 編『葛飾区寺院調査報告 上』葛飾区教育委員会、1979年

関連項目


願乗寺 (滋賀県米原市) 梵鐘 お寺の風景と陶芸

『乗願寺(横浜市港南区港南6)』戸塚・いずみ野・港南台(神奈川県)の旅行記・ブログ by ドクターキムルさん【フォートラベル】

葛飾区 御朱印・神社メモ

乗願寺 浄土宗捨世派|卍乗願寺|京都府京都市下京区 八百万の神

春日山 證願寺|卍春日山 證願寺|東京都葛飾区 八百万の神