慈眼寺(じげんじ、じがんじ)は神奈川県藤沢市にある曹洞宗の寺院。山号は無量山。
歴史
韓嶺の開山、北条綱成の開基により天文年間(1532年 - 1555年)頃に創建した。
本尊
- 木造十一面観世音菩薩立像 - 像高178.5センチメートル、蓮華を左手に持つ通常相、鎌倉時代の作。
所在地情報
- 所在地
-
- 神奈川県藤沢市渡内648番
- 交通
-
- バス
- 慈眼寺(神奈川中央交通)
- 道路
- 神奈川県道302号小袋谷藤沢線
- バス
文化財
藤沢市指定
- 本尊 - 彫刻、木造十一面観世音菩薩立像。
- 旧・江島寺梵鐘 - 工芸品、寛永6年(1629年)金亀山江之島寺(江島神社)の梵鐘として鋳物師の酒巻庄五郎定勝により鋳造され、明和8年(1771年)江之島寺の鐘が再鋳されたので請来した梵鐘。総高100.5センチメートル、口径54.0センチメートル、身高80.3センチメートル。
- 混成樹 - 天然記念物、寄り木。
脚注
注釈
出典
参考文献
- 『新編相模国風土記稿. 第4輯 鎌倉郡』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、633コマ。
- 児玉幸多 編『藤沢-わがまちのあゆみ-』(増補版)藤沢市文書館、1984年10月1日。
- 藤沢市教育委員会 編『藤沢の文化財-仏像を訪ねて-』藤沢市教育委員会、1997年3月。
- 藤沢市教育委員会 編『藤沢の文化財-美術・工芸を訪ねて-』藤沢市教育委員会、1999年3月。
関連項目
- 藤沢市指定文化財一覧
- 藤沢市内の寺院一覧



