雁道町(がんみちちょう)は、愛知県名古屋市瑞穂区の地名。現行行政地名は雁道町1丁目から雁道町6丁目。住居表示未実施地域。

地理

名古屋市瑞穂区北西部に位置する。東は高田町、西は堀田通、南は船原町、北は亀城町に接する。

歴史

地名の由来

瑞穂町の旧字雁道に由来する。字名は、当地が鎌倉時代頃まで伊勢湾の入江にあたり、雁の飛来地であったことに由来するという。

沿革

  • 1931年(昭和6年)2月1日 - 南区瑞穂町字雁道・中坪・船原・池下・大辻・城ノ内・高田・神ノ内の各一部により、同区雁道町1~6丁目として成立。
  • 1931年(昭和6年)10月1日 - 南区瑞穂町字池下・東豆田の各一部が、4丁目に編入。
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 行政区の変更に伴い、昭和区雁道町となる。
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 行政区の変更に伴い、瑞穂区雁道町となる。

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。

交通

  • 高田街道(五中街道)

施設

  • 雁道商店街
  • 愛知県営雁道住宅
  • 名古屋市立御劔小学校
  • 富士八幡社
  • 真宗大谷派大法寺
  • 御劔コミュニティセンター

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 467-0877(集配局:瑞穂郵便局)。

脚注

WEB

書籍

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 
  • 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 編『瑞穂区誌―区制施行50周年記念―』名古屋市瑞穂区役所、1994年2月11日。 

統計資料

  • 名古屋市総務局企画室統計課 編『昭和31年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1957年。 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編『昭和41年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1967年。 
  • 名古屋市総務局統計課 編『昭和51年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1977年。 
  • 名古屋市総務局統計課 編『昭和60年国勢調査 名古屋の町・丁目別人口(昭和60年10月1日現在)』名古屋市役所、1986年。 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編『平成2年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口(平成2年10月1日現在)』名古屋市役所、1994年。 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編『平成7年国勢調査 名古屋の町(大字)・丁目別人口(平成7年10月1日現在)』名古屋市役所、1996年。 

関連項目

  • 三遊亭圓丈
  • 名古屋市の地名
  • 雁道町

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、雁道町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。

雁道3丁目 新築戸建 名古屋で不動産売却のご相談なら【株式会社BLOOM】

まっちの街歩き 雁道(名古屋市瑞穂区)

空き家になったご実家の周辺トピックス集 (名古屋市瑞穂区編) 愛知・名古屋

マサルに教えて!ナゴヤライフ 名古屋・雁道商店街2018年2月10日(土) デルサタLIFE デルサタ 名古屋テレビ【メ~テレ】

地酒蔵雁道(株)伊勢屋 (愛知県名古屋市瑞穂区船原町 酒店 / 酒) 父の日のプレゼントを選びに行きました! グルコミ