曠野』(あらの)は、俳諧の撰集で、俳諧七部集の一つ。山本荷兮編。3冊。1689年(元禄2年)3月、松尾芭蕉序。京都の井筒屋庄兵衛刊。

概要

上巻を巻1~4、中巻を巻5~8に分類し、合わせて179名の発句735句を収め、下巻には員外として連句10巻を収める。作者の顔ぶれは、現今の蕉風俳人だけでなく、連歌師や貞門派、談林派の古今の俳人にまで及んでいる。序文の「いささか実をそこなふものもあればにや。いといふのいとかすかなる心のはしの、有かなきかにたどりて、(中略)無景のきはまりなき、道芝のみちしるべせむと、此野原の野守とはなれるべし」という言葉から、芭蕉が蕉風の美進むべき道しるべにしたいとの期待がうかがえる。

脚注


9808俳諧 雑俳 俳句句集 俳書 俳諧ケイ 蕉門 松尾芭蕉 江戸期時代物 木版版本 和本古書古文書和書古本古典籍骨董古美術(和書)|売買され

(雑誌)俳句空間 創刊号 特集 俳句と近代 / 沢好摩 編発行 [35726] 書肆田高

俳句の時代 遠野・熊野・吉野聖地巡礼 角川文庫 中古本・書籍 ブックオフ公式オンラインストア

一般の部 狂俳の祭典「清流の国ぎふ」文化祭2024「開催概要」「募集要項」「応募用紙」各種ダウンロード 狂俳 東海樗流会【公式HP

2013与謝蕪村 俳諧 俳書 芭蕉翁付合集 俳句 句集 連句 連歌 江戸時代物 和歌 歌集 和歌集 木版版本 和本古書古文書和書骨董古美術