323三百二十三、さんびゃくにじゅうさん)は自然数、また整数において、322の次で324の前の数である。

性質

  • 323は合成数であり、約数は 1, 17, 19, 323 である。
    • 約数の和は360。
  • 323 = 17 × 19
    • 103番目の半素数である。1つ前は321、次は326。
    • 双子素数の積で表せる4番目の数である。1つ前は143、次は899。
    • 2つの連続する素数の積で表せる7番目の数である。1つ前は221、次は437。(オンライン整数列大辞典の数列 A006094)
  • 42番目の回文数である。1つ前は313、次は333。
    • 中央の数が両側の数より1小さい12番目の数である。ただし1桁の数を除くと3番目である。1つ前は212、次は434。(オンライン整数列大辞典の数列 A193409)
      (2019年3月現在、英語及び日本語訳の頁がないがCrater number(へこんだ数)と名付けられている。)
    • 中央の数が両側の数より小さい6番目の数である。1つ前は313、次は404。(オンライン整数列大辞典の数列 A134970)
      (2019年4月現在、英語及び日本語訳の頁がないがCanyon number(峡谷数)と名付けられている。)
  • 数字列323とみたとき減少して増加する44番目の数である。1つ前は319、次は324。(オンライン整数列大辞典の数列 A183086)
  • 各位の和が8になる27番目の数である。1つ前は314、次は332。
  • 323 = 182 − 1
    • n = 2 のときの 18n − 1 の値とみたとき1つ前は17、次は5831。
    • n = 18 のときの n2 − 1 の値とみたとき1つ前は288、次は360。(オンライン整数列大辞典の数列 A005563)
  • 323 = 4 × 92 − 1
    • n = 9 のときの 4n2 − 1 の値とみたとき1つ前は255、次は399。(オンライン整数列大辞典の数列 A000466)
  • 323 = 9 × 62 − 1
    • n = 6 のときの 9n2 − 1 の値とみたとき1つ前は224、次は440。(オンライン整数列大辞典の数列 A136016)
  • 323 = 32 52 172 = 72 72 152 = 92 112 112
    • 3つの平方数の和3通りで表せる44番目の数である。1つ前は318、次は324。(オンライン整数列大辞典の数列 A025323)
    • 323 = 32 52 172
      • 異なる3つの平方数の和1通りで表せる91番目の数である。1つ前は313、次は324。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
  • すべての桁が素数でできている38番目の数である。1つ前は322、次は325。(オンライン整数列大辞典の数列 A046034)

その他 323 に関連すること

  • 西暦323年
  • 年始から数えて323日目は11月19日、閏年は11月18日。
  • JR西日本323系電車は西日本旅客鉄道(JR西日本)が2016年に導入した大阪環状線向けの通勤形電車。
  • 自動車
    • Mazda 323(日本名:ファミリア及びランティス)・・・かつて生産されたマツダの乗用車。
    • BMW・3シリーズの車種の一つ、323i。

関連項目

  • 数に関する記事の一覧
  • 3月23日

Premium Vector 323

Meaning Angel Number 323 Interpretation Message of the Angels >>

323 Online Classic World

Premium Vector 323

О числе 323 триста двадцать три, математические свойства, перевод