武士氏(たけしし)は日本の氏族のひとつ。本姓は不詳。

武士氏とは

武士氏は常陸国に勢力を持ち、常陸守護代 小野崎氏の有力家臣としてもその家系が確認され、小野崎通政の代には小野崎四天王に連なるという。家紋は五つ瓜に違い鷹の羽。

また、戦国期には常陸守護 佐竹氏の家臣にその姓が確認され、文禄5年(1596年)8月18日、佐竹義宣の代に人見主膳藤道を奉行として武士孫一郎に対し、大石なる地に知行5石を給されたとする記録が確認される。また、佐竹氏の秋田転封についての記録 『慶長国替記』に50石取りの家臣として武士新六郎、30石取りの家臣として武士囚獄の名が見える。

脚注

参考文献

  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第1巻』(角川書店、1934年)
  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第2巻』(角川書店、1934年)
  • 日本家紋研究会編『家紋でわかるあなたの祖先 茨城県北部地方』(日本家紋研究会、2001年)
  • 常陸太田市史編さん委員会編『佐竹家臣系譜』(常陸太田市、1982年)

1880年代,最后的武士 影像

日本武士

日本 武士 on Behance

日本武士

武氏,武氏家图_大山谷图库