兵庫県道344号奥山精道線(ひょうごけんどう344ごう おくやませいどうせん)は、兵庫県芦屋市を通る一般県道である。
概要
芦屋市奥山から芦屋市精道町に至る。
路線データ
- 起点:芦屋市奥山(芦有ドライブウェイ起点)
- 終点:芦屋市精道町(精道交差点、国道43号交点)
- 総延長:約5.106 km
路線状況
起点となる芦屋市奥山は芦屋カンツリー倶楽部の出入口となっている道路と芦屋川の交点付近である。程なく芦有ドライブウェイ芦屋ゲート側との分岐地点に差し掛かり、以降芦屋浄水場前交差点付近までは峻険な山道を下る。以降は住宅街を下り、山手幹線、国道2号(国道171号重複)、鳴尾御影線との交差点を経て国道43号との交点である精道交差点で終点となる。
車道は全区間で片側1車線が確保されているが、歩道は一部区間を除き狭隘である。
ライト坂
芦屋浄水場前交差点から開森橋交差点間の急な坂は、沿道にある旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)を設計したフランク・ロイド・ライトの名前から「ライト坂」と呼ばれ、1999年(平成11年)に芦屋市が公募し、同区間の道路の愛称が「ライト坂」に決定された。
同区間はフェード現象による事故が多発している。
道路施設
橋梁
- 弁天橋(芦屋川、芦屋市)
通過する路線バス
- 阪急バス
地理
通過する自治体
- 芦屋市
交差する道路
交差する鉄道
- 山陽新幹線
- 阪急神戸本線
- 東海道本線
沿線
- 奥池
- 奥山浄水場
- 芦屋市立山手小学校
- 旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)
- 開森橋
- 阪急神戸本線 芦屋川駅
- 大正橋
- JR西日本東海道本線 芦屋駅
- 芦屋市民センター
- 業平橋
- 芦屋警察署
- 公光橋
- 阪神本線 芦屋駅
- 芦屋市役所
- 芦屋市立精道小学校
- 芦屋川橋
脚注
関連項目
- 兵庫県の県道一覧




