杉村 正三郎(すぎむら しょうざぶろう、1907年8月16日 - 2000年7月3日)は、日本の会社役員、サッカー選手。

経歴

父は杉村倉庫創業者の杉村正太郎、兄は上智大学教授などを務めた野村正二郎であり、大阪商工会議所初代会頭の五代友厚が母方の祖父に当たる。

旧制大阪府立天王寺中学校(現・大阪府立天王寺高等学校)を経て早稲田高等学院に進学。早稲田高等学院3年次の1927年に上海で開催された第7回極東選手権競技大会のサッカー日本代表に選出されたが出場機会は無かった。同年9月14日に平壌での崇実専門学校との親善試合で代表初出場を果たした。

早稲田高等学院卒業後は早稲田大学理工学部電気工学科に進学。ア式蹴球部に所属し、在学中の1930年5月開催の第9回極東選手権大会の日本代表に選出されるも第8回大会同様に出場機会は無かった。

1931年3月に大学を卒業後は阪急電鉄に入社、運輸部長や企画室部長を歴任して、1960年11月に取締役建設部長に就任。1964年5月に阪急バスの副社長、1965年12月に阪急電鉄常務取締役に就任。1966年に阪急電気工事の社長に就任、1980年に阪急電鉄の取締役相談役となった。また、阪急交通社の取締役も務めた。

2000年7月3日、兵庫県宝塚市で老衰により死去した。享年92。

出典

関連項目

  • 早稲田大学の人物一覧
  • 大阪府出身の人物一覧

杉村太郎さん、亡くなってしまいました。 OCHI YUMI * DIARY

元町自治運営会長も務めた杉島和三郎さん 「横浜大空襲の記憶」話す ヨコハマ経済新聞

杉村三郎 シリーズ 読書メーター

『誰か―Somebody 杉村三郎シリーズ1』|感想・レビュー 読書メーター

「夢と志」を見つけ出そう 我究館杉村太郎会長が中国の大学生と交流_人民中国