こっさりとは、「こってり」と「あっさり」の中間の味を意味するかばん語(合成語)である。

概要

「最初はコクのある様に感じられるが後味があっさり」した味を表現する言葉である。1990年代末頃から北海道のラーメン愛好家の間で使われ始めたといわれ、『噂のラーメン鑑』(サンケイ旅行出版、1998年)で味の分類に「こっさり」の記述がある。また、2005年頃からラーメンだけでなく日本酒・ワインといった酒類やスープ、カレーなど食品・飲料全般へ使用が拡大していった。

ラーメンに関しては「こってりしているような見た目であっさりした味」という用法もあるが、誤用とされる。逆の「あってり」は「あっさりしているようで、こってりしている」という意味。

関連項目

  • 青木亭
  • 天下一品

2014年8月2日 コスサミ かざりさん 七号 Flickr Beautiful Chinese Women, Connecting

こざっぱりとは?意味と使い方・用例 【オノマトペ辞典】

こっそり YouTube

こっさり&シュンタソって何者?仕事の関係がヤバい?年齢も! 日刊!芸能マガジン!

「こざっぱり」(こざっぱり)の意味