郡山駅(こおりやまえき)は、奈良県大和郡山市高田口町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q34。「大和路線」の愛称区間に含まれている。
概要
大和郡山市のJRにおける代表駅である。当駅から西に約1kmのところに、もう一つの代表駅である近鉄郡山駅があり、乗降客数も近鉄郡山駅のほうが多い。
鉄道国有法により国鉄関西本線となり、東北本線にある郡山駅(福島県)との混同を避けるため、鉄道院では「大和郡山駅」と改名しようとしたが、地元住民は承服せず、東大寺の古文書を持ち出して「大和の郡山の方が古い」と鉄道院へ陳情した結果、郡山駅に落ち着いたという歴史的経緯がある。東北本線の郡山駅と区別するため、乗車券類には「(関)郡山」と印字される。
歴史
- 1890年(明治23年)12月27日:大阪鉄道 (初代)の奈良駅 - 王寺駅間開業に伴い、一般駅として設置。
- 1900年(明治33年)6月6日:大阪鉄道の路線が関西鉄道に承継され、同社の駅となる。
- 1907年(明治40年)10月1日:関西鉄道が国有化。官営鉄道の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称設定により、関西本線の所属となる。
- 1977年(昭和52年)3月1日:貨物の営業が廃止され、旅客駅となる。
- 1986年(昭和61年)3月3日:荷物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 1988年(昭和63年)3月13日:路線愛称の制定により、「大和路線」の愛称を使用開始。
- 1997年(平成9年)2月27日:橋上駅舎使用開始。
- 1998年(平成10年)7月30日:自動改札機を設置し、供用開始。
- 2003年(平成15年)11月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
- 2009年(平成21年)10月4日:大阪環状・大和路線運行管理システム導入。
- 2014年(平成26年)
- 2月13日:みどりの窓口の営業が終了。
- 2月14日:みどりの券売機プラス稼動開始。
- 2018年(平成30年)3月17日:駅ナンバリングが導入され、使用を開始。
- 2024年(令和6年)3月16日:ダイヤ改正に伴い、新設される通勤特急「らくラクやまと」の停車駅となる。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。鉄骨造の橋上駅舎を有し、駅舎の外観は郡山城をイメージしている。
以前は1・2番線の間には、上下兼用の待避線(中線)があった。1番のりば北側には貨物積込み用の側線があって、特産の金魚出荷専用列車が発着していた。また、2番のりばの南側にも機回し線があった。現在は分岐器や絶対信号機がない停留所に分類される。
王寺駅が管理し、JR西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。
改札口東隣にキヨスクもあったが、駅前コンビニの設置に伴う利用者減のため、廃止されている。
ICカード乗車券「ICOCA」の利用が可能(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。
橋上駅及び連絡通路は、線路により分断された駅西側と東側の地域を連絡させる意味から、大和郡山市の都市計画事業として整備されたもので、連絡通路は大和郡山市道として位置づけられている。
のりば
- 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は9,764人である。
各年度の1日平均乗車人員は以下の通りである。
駅周辺
周辺は、マンション・公団住宅が多く目立つ。昔からの市街中心部に通じる出口は駅の西側であるが、最近は東側が再開発され、ショッピングモールが営業している。
近鉄郡山駅へは西へ徒歩で約10分かかる。バスは、奈良交通バスが運行するシャープ前行きが朝に2本ある。また、大和郡山市コミュニティバス「元気城下町号」が日中1時間毎に、「元気治道号」と「元気平和号」は3本運行されているのみである。
また、駅東方約1キロの国道24号沿いに大型ショッピングモール「イオンモール大和郡山」が2010年(平成22年)3月25日にオープンし、当駅および近鉄郡山駅からバスが運行されている。
- イオンモール大和郡山
- カメラのキタムラ イオンモール大和郡山店
- ココカラファイン イオンモール大和郡山店
- 無印良品 イオンモール大和郡山店
- 矢田町通(県道144号線) - 古くからの街並み。市の中心部、近鉄郡山駅に通じる
- 大和郡山市市民交流館
- 大和郡山市立郡山南小学校
- ハーベス大和郡山店
- オークワ 大和郡山柳町店
- りそな銀行やまと郡山支店・小泉支店
- 関西電力郡山変電所
- 大和内観研修所 - 吉本伊信が最初に開いた内観療法の道場
- ハローワーク大和郡山
- 大和郡山市役所
- 大和郡山郵便局
- 郡山警察署
- 佐川急便奈良営業所
バス路線
「JR郡山駅」停留所にて、奈良交通の路線が発着する。
- 西口
- 大和郡山市コミュニティバス「元気城下町号」
- 東口
- 21:イオンモール大和郡山
- 26:シャープ前
- 大和郡山市コミュニティバス「元気城下町号」「元気治道号」「元気平和号」
隣の駅
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 大和路線(関西本線)
- 通勤特急「らくラクやまと」停車駅(大阪環状線経由)
- ■大和路快速・■直通快速・■快速・■区間快速・■普通
- 奈良駅 (JR-Q36) - 郡山駅 (JR-Q34) - 大和小泉駅 (JR-Q33)
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 郡山駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道




