長江フェリー(ながえフェリー)は、愛媛県越智郡上島町岩城に本社を置く海運会社である。

岩城島と因島を連絡する一航路を運航していた。1965年10月28日に個人事業による貨物フェリー航路として開設され、1982年に法人化、その後、旅客フェリーとなった。 2022年3月、岩城橋の開通に伴い、同月31日の運航を最後に廃止された。

航路

  • フェリー
長江港(岩城島) - 土生港(因島)所要時間は約13分
距離 3.6km

船舶

いわぎ丸

1965年7月進水。
19.10総トン、ディーゼル1基、機関出力35ps、航海速力7ノット、旅客定員12名。

岩城丸

35総トン

第三いわぎ

91総トン、ディーゼル1基、機関出力180ps、航海速力7ノット、旅客定員12名、大型トラック2台、中型トラック2台。

第八いわぎ

1972年7月竣工、神原造船建造。もと串本フェリー「第一おおしま」、引退後売船され、共同フェリー「フェリーごしょうら」に改名。
156.89総トン、全長30.70m、型幅8.20m、型深さ2.80m、ディーゼル1基、機関出力300ps、航海速力8.0ノット、旅客定員220名、8tトラック10台。

第八おおしま

1985年12月竣工、神原造船建造。もと串本フェリー、航路廃止まで就航。
170総トン、全長31.20m、型幅9.50m、型深さ3.00m、ディーゼル1基、機関出力600ps、航海速力8.00ノット、旅客定員80名、トラック4台。

脚注

関連項目

  • 岩城汽船

外部リンク

  • 長江フェリー
  • 有限会社長江フェリー - ウェイバックマシン(2001年7月21日アーカイブ分)

長江を渡る高速船[Advectionfog]

長江フェリー「第八おおしま」 かもめの船舶紹介ブログ

長江フェリー(因島 土生港中央桟橋 ⇒ 岩城島 長江港) YouTube

フェリー福江

長崎⇔五島列島へ行くならフェリーがおすすめ!フェリーの料金と福江島まで最短3時間で到着 | 五島商店 佐藤の芋屋