佛並寺(ぶつなみじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。

歴史

和泉郷横山村の池辺直氷田(いけべのあたいひだ)が蘇我馬子から仏像2体を授かり、従う尼3人と共に自宅の近くに仏殿を造って奉安した。その子の徳那もさらに弥勒、観自在両尊を安置したとされる。佛を並べた故に仏並の称がおこり、その頃建立されたのが佛並寺とされる。

日本霊異記によれば、泉州海岸高師の浜に楠の大木が流れ着き、刻した仏像が安置されたといわれるが、詳細は不明である。

行事

  • 初観音(1月17日)
  • 仏並観音(8月17日)
  • 観音会(毎月17日)

交通

  • JR阪和線「和泉府中」下車、南海バス「槙尾山口」行きで「槙尾中学校前」でオレンジバスに乗換、「神社前」下車すぐ

出典

  • 『和泉西国三十三所めぐり ふる里の観音さま』和泉西国霊場会

佛並寺 和泉市/大阪府 Omairi(おまいり)

法圓寺|真宗佛光寺派新潟教区

2025佛国寺游玩攻略,雖然說寺廟,但沿路美景美不...【去哪儿攻略】

佛寺翡翠佛寺和晚上的大宫殿图片包图网企业站

法圓寺|真宗佛光寺派新潟教区