川本 増雄(かわもと ますお、1885年〈明治18年〉2月21日 - 没年不明)は、日本の実業家、政治家。郡山信用金庫専務理事。
経歴
奈良県生駒郡郡山町大字洞泉寺町(現・大和郡山市洞泉寺町)に生まれる。川本増蔵の長男。郡山中学校を卒業する。貸座敷業を営む。遊廓改善等に奮闘努力する。
郡山町会議員に7回当選する。郡山信用金庫専務理事、奈良地裁調停委員、司法保護委員、郡山町農業会長をつとめる。
人物
青年時代、非常な運動家で、特に野球の選手として活躍した。趣味は書画、骨董、読書。住所は奈良県生駒郡郡山町大字洞泉寺(現・大和郡山市洞泉寺町)。
家族
- 川本家
- 父・増蔵
- 妻
- 息子・忠雄
脚注
注釈
出典
参考文献
- 『関西商工録並ニ人物誌』関西毎日新聞社、1927年。
- 帝国興信所編『帝国信用録 第31版』帝国興信所、1938年。
- 大和タイムス社編『奈良県年鑑 1955年』大和タイムス社、1954年。
- 大和タイムス社編『奈良県年鑑 1960年』大和タイムス社、1959年。
- 日本金融通信社編『日本金融名鑑 1962年版』日本金融通信社、1961年。




