ソユーズTMA-5 (Союз ТМА-5 / Soyuz TMA-5) は、国際宇宙ステーション (ISS) への往来を目的としたソユーズのミッション。コールサインは「ティン・シャン(天山)」。ソユーズFGによって打ち上げられた。

乗組員

打上げ時

  • ユーリ・シャーギン (1) - ロシア

ISS第10次長期滞在クルー

  • サリザン・シャリポフ (2) - ロシア
  • リロイ・チャオ (4) - アメリカ合衆国

帰還時

  • サリザン・シャリポフ (2) - ロシア
  • リロイ・チャオ (4) - アメリカ合衆国
  • ロベルト・ヴィットーリ (2) - イタリア(欧州宇宙機関)

ISSとのドッキング

  • 結合 2004年10月16日 04:16 UTC(ピアース)
  • 分離 2004年11月29日 09:29 UTC
  • 結合 2004年11月29日 09:53 UTC(ザーリャ)
  • 分離 2005年4月24日 18:44 UTC

ミッションハイライト

国際宇宙ステーション関連で25回目の有人宇宙飛行となった。

ソユーズTMA-5は、ソユーズによって2004年10月14日にバイコヌール宇宙基地より打ち上げられた。

国際宇宙ステーション第10次長期滞在クルーのサリザン・シャリポフとリロイ・チャオは、第9次長期滞在クルーのゲンナジー・パダルカ、マイケル・フィンクと交代した。

第10次長期滞在の打ち上げは、当初予定されていた10月9日から延期された。飛行前のテストで、分離ボルトが偶然作動してしまい、損傷の修復に時間がかかったためである。

自動接近システムによる接近の速度が速すぎたため、ランデヴーは手動で行われた。また、バッテリーの節約のため、ドッキング解除も手動で行われた。

193日の宇宙滞在の後、第10次長期滞在のクルーはカザフスタンに着陸した。

外部リンク

  • 国際宇宙ステーションのクルー交代/ソユーズ宇宙船交換ミッション9S (JAXA)

SoyuzFG

Images of ソユーズTMA09M JapaneseClass.jp

Soyuz TMA14M approaches the ISS (b Stock Photo Alamy

ソユーズTMA14M Soyuz TMA14M JapaneseClass.jp

「ソユーズTMA15」打ち上げ 写真7枚 ファッション ニュースならMODE PRESS powered by AFPBB News