相馬 順胤(そうま ありたね、1863年11月10日(文久3年9月29日) - 1919年(大正8年)2月13日)は、旧陸奥中村藩主の相馬子爵家第30代当主。

経歴

相馬中村藩の藩主(大名)である相馬充胤の四男。幼名は亀五郎。慶應義塾卒業。妻は有馬道純の娘硯子。子に孟胤。

明治維新にともなう士族授産については、全家禄を償却した。

1885年(明治18年)、異母兄の相馬誠胤を不当に監禁したとして、旧・相馬中村藩士の錦織剛清により告発された。一方、相馬家側も錦織を誣告罪として告訴した。(1892年(明治25年))3月、誠胤の死去により、家督を相続した。翌年、誠胤を毒殺したとして錦織により告訴されたものの、無罪となった。1895年、相馬家側は錦織を訴え、誣告罪で有罪とされた。

大正初期(1910年代)近衛家より邸宅の西側の敷地1万5千坪を購入。1915年(大正4年)その地に邸宅を建て、内幸町より転居した。

参考文献

  • 三田商業研究会 編『慶應義塾出身名流列伝』実業之世界社、1909年(明治42年)6月、395-396頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777715。 (近代デジタルライブラリー)

関連項目

  • お家騒動

お知らせ

相馬隆胤 JapaneseClass.jp

【2023年7月1日】相馬のリアルに触れる 相馬行胤氏と行く相馬市モニターツアー/相馬市公式ホームページ

相馬盛胤って何をした人?相馬野馬追が伝える勇姿 Samurai History

旧相馬藩第33代藩主・相馬和胤公と南相馬市桜井勝延市長