辰馬 夘一郎(辰馬 卯一郎、たつうま ういちろう、1889年(明治22年)3月26日 - 1979年(昭和54年)10月23日)は、日本の政治家。兵庫県西宮市長。西宮市会議員。
来歴
兵庫県武庫郡西宮町(現西宮市)出身。先代辰馬卯一郎の三男。
関西大学専門部に学び、中退する。
1946年(昭和21年)3月2日から1959年(昭和34年)4月29日まで西宮市長を務めた。最後の官選市長であり、初代公選市長でもある。
1949年(昭和24年)には、夙川河川敷緑地に1,000本の桜の若木の植樹を行った。
1959年(昭和34年)、西宮市初の名誉市民。
1979年(昭和54年)10月23日、老衰のため西宮市の自宅で死去。90歳没。
人物
宗教は真宗。趣味は刀剣類。住所は西宮市本町、同市寿町。
家族・親族
- 辰馬家
- 母
- 妹、弟
- 妻・カツ(1894年 - ?、大阪、奥田清一の叔母)
- 男・謹一郎(1918年 - 1978年、山新運輸社長)
- 長女
- 親戚
- 実弟・山縣勝見(参議院議員) - 東京、山縣富貴子の入夫となる。興亜火災海上保険会長や厚生大臣などを務めた。
脚注
参考文献
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
- 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。
外部リンク
- 歴代西宮市長|西宮市




