田中 俊郎(たなか としろう、1946年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際政治論、ヨーロッパ連合(EU)の政治。慶應義塾大学名誉教授。日本国際フォーラム政策委員。

略歴

東京都立新宿高等学校を経て、1969年3月慶應義塾大学法学部卒業。1971年3月、同大学院法学研究科修士課程修了。1975年3月、同大学院法学研究科博士課程単位取得退学。

1975年4月、慶応義塾大学法学部専任講師に就任。1979年4月同助教授、1985年4月同教授となり定年まで勤務。その間、国際センター所長、日本語・日本文化教育センター所長、慶應ジャン・モネEU研究センター長(2007年-2008年)、法学研究所所長などを歴任。また一橋大学、津田塾大学と協働の「EU スタディーズ・インスティテュート」所長を2008年から務めた。

著書

単著

  • 『EUの政治』(岩波書店, 1998年)ISBN 978-4-00-026012-1

共著

  • (藤原豊司)『EC統合・欧州連合入門』(東洋経済新報社, 1992年)ISBN 978-4-492-08453-3
  • (藤原豊司)『欧州連合 5億人の巨大市場:EUは北へ東へ南へ拡大する』(東洋経済新報社, 1995年)ISBN 978-4-492-44182-4
  • (中西輝政・中井康朗・金子讓)『なぜヨーロッパと手を結ぶのか:「日・欧」新時代の選択』(三田出版会, 1996年)ISBN 978-4-89583-161-1
  • (薬師寺泰蔵・添谷芳秀・吉野直行・田村次朗)『成熟時代の日米論争』(慶應義塾大学出版会, 1996年)ISBN 978-4-7664-0646-7

編著

  • 『EC統合と日本:ポスト1992年に向けて』(日本貿易振興会, 1991年)ISBN 978-4-8224-0553-3

共編著

  • (島野卓爾・岡村堯)『EU入門:誕生から、政治・法律・経済まで』(有斐閣, 2000年)ISBN 978-4-641-04975-8
  • (庄司克宏)『EUと市民』(慶應義塾大学出版会, 2005年)ISBN 978-4-7664-1147-8
  • (庄司克宏)『EU統合の軌跡とベクトル:トランスナショナルな政治社会秩序形成への模索』(慶應義塾大学出版会, 2006年)ISBN 978-4-7664-1327-4
  • (小久保康之・鶴岡路人)『EUの国際政治:域内政治秩序と対外関係の動態』(慶應義塾大学出版会, 2007年)ISBN 978-4-7664-1448-6
  • (浅見政江・庄司克宏)『EUのガヴァナンスと政策形成』(慶應義塾大学出版会, 2009年)ISBN 978-4-7664-1559-9

訳書

  • J・M・ミッチェル『文化の国際関係』(三嶺書房, 1990年) ISBN 978-4-88294-011-1
  • デレック・ヒーター『統一ヨーロッパへの道――シャルルマーニュからEC統合へ』監訳(岩波書店, 1994年)ISBN 978-4-00-001515-8
  • デレック・ヒーター『市民権とは何か』関根政美と共訳(岩波書店, 2002年)ISBN 978-4-00-023373-6
    • 同書、「岩波人文書セレクション」版(岩波書店、2012年)ISBN 978-4-00-028560-5

脚注

注釈

出典



平成24年度定時総会・田中俊郎名誉教授講演

会社概要 合同会社デクモDeCMO

平成24年度定時総会・田中俊郎名誉教授講演

田中俊郎 さん 料理のためのお酒「黒酒」

【ザテレビジョン芸能ニュース!】ラグビーワールドカップ2019日本代表の田中史朗選手を起用した、自転... ラグビーの男性, ラグビー