鳥羽展望台(とばてんぼうだい)は、三重県鳥羽市のパールロード沿線にある展望台。パールロード随一の眺望と称される。

箱田山の山頂にあり、元旦には初日の出を見に来る客で賑わう。

概要

所在地は三重県鳥羽市国崎町字大岳3-3。展望台からは太平洋が一望でき、渥美半島・神島・安乗岬・大王崎のほか、天候次第で富士山や日本アルプスまで見通せるという。敷地内に展望所が点在する。展望台のほかに観光施設・食国蔵王と箱田山園地がある。以前はヘリコプターによる遊覧飛行が行われていたが、現在は中止している。

パールロードで開催される「サイクルマラソン鳥羽志摩線大会」の100kmコースの折り返し地点である。

初日の出の際には午前4時に駐車場が開放され、4,000 - 5,000人の人出がある。レストランでは初日の出を眺めながら朝食を摂ることができる。

沿革

  • 1972年(昭和47年)6月9日 - レストハウスの起工式を敢行。
  • 1973年(昭和48年)
    • 3月31日 - パールロード完工式を鳥羽展望台で挙行。
    • 4月1日 - パールロード開通と同時に開設。
  • 1995年(平成7年)4月26日 - 地元出身の鳥羽一郎・山川豊兄弟の歌碑が除幕される。
  • 2002年(平成14年) - 財団法人三重ビジターズ推進機構が鳥羽展望台レストハウスを無償貸与し、有限会社ノアの運営となる。
    • 1月5日 - 財団法人三重ビジターズ推進機構の運営による鳥羽展望台レストハウスが閉鎖。
  • 2003年(平成15年)4月 - パールロードシーサイドライン(第一期区間)が無料化。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月31日 - 元運営者で土地所有者の財団法人三重ビジターズ推進機構が自己破産する。
    • 4月 - パール奥志摩ライン(第二期区間)が無料化し、全線が無料開放される。
  • 2008年(平成20年)春 - 食国蔵王を1億円で改装。

食国蔵王

食国蔵王(おすくにくらおう)は、鳥羽展望台にある、有限会社ノアの経営する観光施設。2002年(平成14年)1月5日までは財団法人三重ビジターズ推進機構が運営する鳥羽展望台レストハウスであった。営業時間は9時〜17時(変動あり)。またいつかは訪れたい観光地を目指している。以下の店舗からなる。

  • Vista Mare(ヴィスタマーレ) - 鳥羽産の魚介類をメインに提供するレストラン。全60席で全席オーシャンビューである。
  • はねやすめ - 軽食と土産の販売。大内山ソフトクリーム、伊勢うどんなどの地域の食品や料理、ご当地グルメ・とばーがーの1つ「伊勢えびバーガー」や「海女パフェ」などのオリジナル商品を扱う。全45席。
  • CUBE BOX - 地域限定品やオリジナルの土産の販売。
  • モネ - 多目的レンタルスペース。絵画の展覧会。

箱田山園地

箱田山園地(はこだやまえんち)は、鳥羽展望台の周囲を取り巻く公園。環境省と三重県によって設置された。遊歩道が整備されている。

園内には山口誓子の句碑や、鳥羽市出身の鳥羽一郎・山川豊兄弟の楽曲「兄弟酒」(作詞:星野哲郎、作曲:船村徹)の歌詞が刻まれた本の形の石碑がある。

交通

  • JR参宮線・近鉄鳥羽線・同志摩線 鳥羽駅より
    • 自動車で約25分(約25km)。駐車場250台(無料)。
    • かもめバス鳥羽展望台行き乗車、終点下車、すぐ。(土日祝日のみ運行。)

出典

参考文献

  • 伊勢志摩国立公園指定50周年記念事業実行委員会 編『伊勢志摩国立公園50年史』伊勢志摩国立公園指定50周年記念事業実行委員会、平成9年3月24日、205pp.
  • 鳥羽市観光課『鳥羽市観光基本計画 -資料編別冊- 鳥羽の観光略史年表』 (PDF) 2007年.42pp.
  • 鳥羽市史編さん室『鳥羽市史 下巻』鳥羽市役所、平成三年三月二十五日、1347pp.

外部リンク

  • 伊勢志摩国立公園パールロード鳥羽展望台「食国蔵王」

横山展望台の写真「英虞湾を眺める人」 三重フォトギャラリー

鳥羽展望台のフリー写真素材「展望台から眺める海」 三重フォトギャラリー

鳥羽展望台から富士山が見えるかも?鳥羽一郎兄弟酒石碑も ミントな気分でぶらり旅

鳥羽展望台到着。晴れたー。 TS3C0129 nob00 Flickr

鳥羽展望台 curtain