上堀駅(かみほりえき)は、富山県富山市堀にある、富山地方鉄道上滝線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT63。
歴史
- 1921年(大正10年)4月25日:富山県営鉄道の南富山駅 - 上滝駅間の開業に伴い、駅開業。
- 1943年(昭和18年)1月1日:合併に伴い富山地方鉄道が設立。同社の立山線の駅となる。
- 1969年(昭和44年)4月1日:路線名称の変更に伴い、所属線を上滝線に変更。
- 1970年(昭和45年)4月1日:貨物取扱を廃止(同年7月1日という情報もある)。
- 2012年(平成24年)7月28日:14時40分頃、駅構内に入線してきた電鉄富山行き普通電車が脱線。けが人はなかった。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅で無人駅である。ホームは駅舎側に設置されている。かつては相対式ホームの2面2線で列車交換が行われていたが、現在は駅舎反対側のレールが撤去されホーム跡が残っている。
駅舎は開業当時から使用されている木造駅舎で、駅前では駅周辺の住民が花壇を育成している。
利用状況
「富山市統計書」によると、2019年度の1日平均乗車人員は140人であった。
近年の1日平均乗車人員は以下の通り。
駅周辺
かつては日清紡績富山工場が駅付近にあり、この工場への引込線もあったが、同工場は2006年に閉鎖された。なお、工場跡は田島木材(富山市の住宅建設業)に譲渡され、堀川本郷という住宅街になった。この住宅街にはスーパーマーケットやホームセンターなどが建っている。
- 富山県道43号富山上滝立山線
- 富山県道56号富山環状線
- 富山南警察署下堀交番
- 上堀郵便局
隣の駅
- 富山地方鉄道
- ■上滝線(不二越・上滝線)
- 朝菜町駅 (T62) - 上堀駅 (T63) - 小杉駅 (T64)
脚注
参考文献
- 川島令三『【図説】日本の鉄道 中部ライン 全線・全駅・全配線 第7巻 富山・糸魚川・黒部エリア』講談社、2010年10月20日。ISBN 978-4-06-270067-2。
- 『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄 19 富山地方鉄道 富山ライトレール・万葉線 黒部峡谷鉄道・北越急行』朝日新聞出版、2011年7月24日。
- 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年1月19日。ISBN 978-4-7770-1336-4。
- 立野幸雄『とやま駅物語』富山新聞社、2017年7月20日。ISBN 978-4-8330-2104-3。
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 上堀駅 - 富山地方鉄道
- 動画で見るニッポンみちしる 上堀駅 - NHKアーカイブス




