脇 太一(わき たいち、1900年 - 1969年)は、日本の教育者および作詞家

来歴

香川県綾歌郡綾上町羽床上(現・綾川町)出身。

1924年(大正13年)に東京高等師範学校を卒業する。28歳の時に、恩師に誘われて大連(当時は関東州)に渡る。教鞭のかたわら俳句、短歌、詩、小説、脚本などの作品を創作した。敗戦後、日本に引き揚げる。

1947年(昭和22年)、坂出市立林田中学校(現在の坂出市立白峰中学校)校長に就任。

1951年(昭和26年)、NHK「ラジオ体操の歌」に応募、1万1,000点余りの作品から最優秀に選ばれる(本曲は2代目の「ラジオ体操の歌」となる。1956年から使用されている現行版(藤浦洸作詞)とは異なる)。作詞家として一躍有名になり、全国の小学校、中学校、高等学校から作詞を依頼される。

作品

小学校歌

(香川県内)

  • 香川県綾川町立羽床小学校(作詞)
  • 香川県東かがわ市立丹生小学校(作詞)
  • 香川県高松市立栗林小学校(作詞)
  • 香川県高松市立十河小学校(作詞)
  • 香川県高松市立国分寺北部小学校(作詞)
  • 香川県小豆島町立安田小学校(作詞)
  • 香川県観音寺市立柞田小学校(作詞)
  • 香川県三豊市立大浜小学校(作詞)
  • 香川県三豊市立曽保小学校(作詞)

ほか

(香川県外)

  • 東京都葛飾区立鎌倉小学校(作詞)
  • 山梨県上野原市立島田小学校(作詞)
  • 山口県下関市立養治小学校(作詞)
  • 宮崎県日向市立日知屋小学校(作詞)
  • 鹿児島県霧島市立向花小学校(作詞)

中学校歌

(香川県内)

  • 香川県丸亀市立綾歌中学校(作詞)
  • 香川県観音寺市立中部中学校(作詞)
  • 香川県三豊市立高瀬中学校(作詞)
  • 香川県綾川町立綾南中学校(作詞)
  • 香川県三木町立三木中学校(作詞)
  • 香川県宇多津町立宇多津中学校(作詞)

ほか

(香川県外)

  • 高知県須崎市立南中学校(作詞)
  • 福岡県福岡市立城南中学校(作詞)
  • 福岡県大牟田市立松原中学校(作詞)
  • 福岡県田川市立猪位金中学校(作詞)
  • 鹿児島大学教育学部附属中学校(作詞)

高等学校歌など

(香川県内)

  • 香川県立高松東高等学校(作詞)
  • 香川県立観音寺第一高等学校(作詞)
  • 香川県立観音寺中央高等学校(作詞)

ほか

(香川県外)

  • 栃木県立馬頭高等学校(作詞)
  • 三重県立尾鷲高等学校(作詞)
  • 徳島県立徳島商業高等学校(作詞)
  • 高知工業高等専門学校(作詞)

その他

  • 長崎県民音頭(作詞)
  • 岡山県スポーツの歌(作詞)
  • 津久見市歌(作詞)

脚注


脇本雄太のGⅠ初戴冠をブノワ・べトゥ短距離ヘッドコーチはどう見たか?/第61回オールスター競輪・いわき平 More CADENCE

【脇阪寿一×勝又隆一】モータースポーツは社会に貢献できる! YouTube

強豪を下し、脇本雄太が初のワールドカップ金メダル/201718トラックワールドカップ4戦男子ケイリン More CADENCE

母方祖父母(赤﨑太一・宮之脇キワ) • FamilySearch

脇阪 寿一|MOTOR SPORTS|ATHLETE SUPPORT|ワールド通商株式会社 総合情報サイト|WORLD COMMERCE