広見町(ひろみちょう)は愛知県名古屋市昭和区にある町名。現行行政地名は広見町1丁目から広見町6丁目。住居表示未実施。
地理
名古屋市昭和区の南西部に位置し、東に桜山町、西に滝子通、北に丸屋町、南に瑞穂区洲雲町と接する。
歴史
町名の由来
名古屋市立向陽高等学校の位置に所在し、耕地整理により埋め立てられた広見池の名前に由来するという。
沿革
- 1927年(昭和2年)6月20日 - 中区御器所町・広路町・南区瑞穂町の各一部により、中区広見町として成立。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 昭和区に編入され、同区広見町となる。
世帯数と人口
2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。
交通
- 愛知県道29号弥富名古屋線(八熊通)
施設
- 三菱UFJ銀行 滝子支店
- 碧海信用金庫 名古屋支店
- 岡崎信用金庫 滝子支店
- 1964年(昭和39年)6月10日に開設し、翌年3月22日に新築移転。
その他
日本郵便
- 郵便番号 : 466-0046(集配局:昭和郵便局)。
脚注
WEB
書籍
参考文献
- 岡崎信用金庫五十年史編纂委員会 編『岡崎信用金庫五十年史』岡崎信用金庫、1976年7月18日。
関連項目
- 名古屋市の地名
- 広見町
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、広見町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。




